Archive for the ‘刑事事件’ Category

大阪の刑事事件 殺人事件で故意に強い弁護士

2015-08-09

大阪の刑事事件 殺人事件で故意に強い弁護士

大阪府大阪市大正区内で、ホームレスが若者に殺害されるという事件が起こった。
そこで、大阪府大正警察署殺人罪の容疑者として大学生Aを逮捕した。
Aは、
「ホームレスの態度が気に入らなかったから3~4回蹴り飛ばしました。
ちょっと痛めつけようと思っただけで…まさか、死ぬとは思っていなかったです。
最初から殺すつもりではありませんでした。」
と言っている。(フィクションです)

【人を死なせた場合の罪】
人を死なせたときに成立する犯罪は?と聞かれれば、「殺人罪」とお答えになる方がほとんどではないでしょうか。
また、「傷害致死罪」や「過失致死罪」と答える方もいるでしょう。
その答えのどれもが正解です。
では、これらの違いは何なのでしょうか。

【故意について】
その違いは、その犯罪の故意が存在するか否かという点です。
故意とは、「罪を犯す意思」のことをいいます。
具体的には、殺人罪であれば、「人を殺す」意思、傷害罪であれば、「人を傷つける意思」のことです。
ですから、殺人罪は、「人を殺す意思」を持った状態で実際に人を殺した場合に成立します。
もっとも、注意して頂きたいのは、傷害致死罪は傷害の意思(人を傷つける意思)をもっていたが、予想に反して相手が死んでしまったという場合に成立するということです。
「傷害することで人を死なす」という意思まであれば、それは「人を殺す」という意思に変わりありませんので、殺人罪となります。
また、犯罪をする意思(故意)はなかったが、うっかりしていて人を死なせてしまったという場合もあります。
その場合は、過失致死罪となります。

【殺人?傷害致死?】
ただ、どういうつもりで人を死なせる行為をしたのか?というのは本人以外にはわかりません。
上記例のAさんも本当は「殺す意思」を有していたが、嘘をついて「殺す意思はなかった」といっているのかもしれませんし、本当のことを言っているかもしれません。
しかし、警察などは「人を殺すつもりだったのだろう?」と疑ってかかることが多いです。
その場合には、早急に弁護士をつけるべきです。
弁護士が、どのような故意を有していたかについて、効果的な主張や証拠を示すことで、適切な量刑が下されるように弁護いたします。
大阪殺人事件で故意の認定でお困りのかたはあいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご連絡ください。

大阪の刑事事件 詐欺事件で早期釈放に強い弁護士

2015-08-08

大阪の刑事事件 詐欺事件で早期釈放に強い弁護士

大阪府吹田市在住のAさん(40代男性)は、自営業で骨董品店を営んでいましたが、店の資金繰りに困り、安価な壺を常連客に高額で売りつけてしまいました。
後日、Aさんは大阪府警吹田警察署により、詐欺罪逮捕されました。
逮捕中に、自分の店の取引先との取引関係が止まってしまうのは困ると考えたAさんは、刑事事件に強い弁護士に依頼して、Aさんの早期釈放に向けて、弁護士に動いてもらうことにしました。
(フィクションです)

【逮捕から起訴までの時間的流れ】
逮捕された者は、起訴まで身柄拘束が続いたままである場合には、
 ①48時間以内に警察官が検察官に身柄を送致
 ②24時間以内に検察官が裁判官に勾留請求
 ③10日間の勾留
 ④さらに10日間の勾留延長
 ⑤起訴後の勾留
という流れで、身柄拘束されることになります。

【逮捕から釈放までのタイミング】
逮捕・勾留は、「逃亡のおそれ」または「証拠隠滅のおそれ」があるときに、これを防ぐ目的でなされるものです。
逮捕された者は、事件の内容に応じて、逃亡・証拠隠滅のおそれがないと認められれば、以下のタイミングで釈放されることがあります。
 ①警察官が検察官に送致せずに釈放
 ②検察官が勾留請求せずに釈放
 ③裁判官が勾留請求を認めずに釈放
 ④裁判官が勾留延長の請求を認めずに釈放
 ⑤勾留期間終了後に処分保留として釈放
 ⑥起訴後の保釈

もし警察に逮捕されてしまった場合でも、弁護士に依頼していただければ、刑事事件の経験豊富な弁護士が身柄の釈放に向けて尽力いたします。
弁護士による事件関係者への働きかけや、逮捕者に逃亡・証拠隠滅のおそれのないことの裁判所に対する主張、そして、このまま身体拘束が続けば本人やその家族に著しい不利益が生じることの訴えなど、釈放に向けて弁護士が果たせる役割は多岐にわたります。

詐欺事件で逮捕されてお困りの方は、刑事事件を専門に扱っている、あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士にご相談ください。

奈良の刑事事件 窃盗で示談交渉に強い弁護士

2015-08-07

奈良の刑事事件 窃盗で示談交渉に強い弁護士

奈良県香芝市に住む主婦Aは、近くのスーパーにて魔が差し、1,000円相当のメロンを万引きし、店員に通報され警察に逮捕されました。
Aの夫であるBは、弁護士事務所に法律相談に行きました。
(フィクションです)

[罰則]
刑法第235条により、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金

窃盗と一言で言っても、1,000円相当のメロンを万引きすることと100万円相当の自動車を盗むということでは、話が変わってきます。
確かに、人の物を盗むという意味では、前の2つの行為は同じかもしれません。
しかし、1,000円相当の物を盗んだ者と100万円相当の物を盗んだ者が、全く同じ刑罰を受けるというのはおかしいと感じられると思います。

ただ、警察に逮捕されることとなりますと、最低でも72時間(3日間)は身体を拘束されることとなります。

やはり、今回のように主婦の方が逮捕・勾留されることで小さなお子様がいらっしゃる方も多いと思われますので、一刻も早く家に帰ることが先決だと思われる方が多いと思います。

そこで、物を盗んでしまった人は、もちろん犯罪に当たるような行為であることには変わりはないですが、盗んだ物が比較的安価な物であるときは、当該スーパーの店長さんと早期に示談交渉をし、被害弁償をすることや謝罪をすることで、早期に釈放を図ることができます。

ですので、窃盗事件でお困りの方は、示談交渉に強い弁護士がいるあいち刑事事件総合法律事務所にお任せください。
弊社は、刑事事件を専門に取り扱っており、初回の法律相談を無料で行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

大阪の刑事事件 強姦事件で示談による不起訴の弁護士

2015-08-06

大阪の刑事事件 強姦事件で示談による不起訴の弁護士

大阪府岸和田市在住のAさん(20代男性)は、会社の飲み会の席で同僚のVさん(20代女性)と打ち解けて、飲み会終わりにVさんを、Aさんの自宅まで連れ込みました。
Vさんは酔いがさめるにつれて「帰りたい」と言うようになりましたが、Aさんは酔いが回っていた事情もあって、Vさんを強姦してしまいました。
後日、大阪府警岸和田警察署より、Aさんのもとに出頭要請がありました。
岸和田警察署によると、Vさんが強姦の被害届けを同署に提出したとのことです。
強姦罪は成立しないのではないかと考えているAさんは、刑事事件に強い弁護士に依頼して、Vさんとの示談に向けて動いてもらうことにしました。
(フィクションです)

【性犯罪の親告罪】
強姦罪や強制わいせつ罪は「親告罪」とされており、被害者からの告訴がなければ、警察は捜査を開始することができません。
これらの犯罪が親告罪とされているのは、女性の名誉やプライバシーを守るためです。

もし、被害者が強姦の被害を警察に告訴した場合には、警察が公訴提起に向けて捜査を始めます。
このような場合には、加害者側の弁護士が、まず被害者との示談を試みて、告訴の取り下げを目指して被害者と交渉することが重要です。
仮に弁護士の示談交渉がうまく進み、被害者の告訴が取り下げられれば、刑事事件となることを回避することができます。

【性犯罪の非親告罪】
一方で、強姦や強制わいせつの際に、被害者に怪我を負わせた場合(強姦致傷罪、強制わいせつ致傷罪)や、複数人で強姦をした場合(集団強姦罪)には、「非親告罪」となります。
警察は、被害者からの告訴がなくとも、これらの犯罪の捜査を開始することができます。

非親告罪にあたる性犯罪の被害について、被害者が警察に告訴した場合でも、同様に、加害者が弁護士に依頼して、被害者との示談交渉を試みることは、刑罰を軽くするための重要な手段となります。
警察の捜査上において、被害者の処罰感情や告訴が取り下げられた事実が考慮されるため、もし示談が成立し、被害者の告訴が取り下げられた場合には、裁判での罪の求刑が軽くなることが考えられます。

強姦事件でお困りの方は、刑事事件を専門に扱っている、あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士にご相談ください。

大阪の刑事事件 大麻事件で即日接見(面会)の弁護士

2015-08-05

大阪の刑事事件 大麻事件で即日接見(面会)の弁護士

大阪府松原市在住のAさんは、インターネットの違法サイトを通じて大麻を購入したことが警察に発覚し、逮捕されてしまいました。
Aさんが逮捕されている大阪府警松原警察署において、Aさんは、警察官から大麻検出のために尿を採取するよう言われました。
尿の採取を拒否したいと考えているAさんは、刑事事件に強い弁護士に依頼して、警察署まで接見に来てもらい、採尿を拒否することができるか相談することにしました。
(フィクションです)

【大麻取締法】
都道府県知事の免許を受けていない者が、大麻を取り扱った場合には、大麻取締法による刑罰の対象となります。
大麻を栽培,輸出,輸入した場合には、7年以下の懲役に処されることになります。
大麻を所持,譲り受け,譲り渡した場合には、5年以下の懲役に処されます。
また、これらの行為が営利目的であれば、さらに重い刑罰が規定されています。

【採尿】
警察での捜査において、大麻使用の疑いがある場合に、被疑者の尿を採取して、その尿から大麻成分が検出されるかどうかを調べることがあります。
尿の採取は、通常、被疑者の同意のもとで行われます。

【強制採尿】
では、被疑者が採尿を拒否した場合は、どうなるのでしょうか。
強制採尿とは、カテーテルを挿入して尿を採取する手段のことをいいます。
このような手段は、人格の尊厳を著しく侵害するものですから、捜査方法として許されてよいものかどうかが問題となります。

過去の最高裁判所の決定では、強制採尿は最終的手段として許されると判断したものがあります。
この決定は、強制採尿を捜索・差押えの一種と解釈して、その実施には捜索差押え令状を要するとともに、「医師をして医学的に相当と認められる方法により行わせなければならない旨の条件の記載」を要するとしています。
つまり、上記の条件を満たした「強制採尿令状」があれば、強制採尿は合法なものとして認められることになります。

もし、大麻の罪で逮捕されてしまった場合には、捜査状況が進展する前に、できるだけ早く弁護士に依頼して、逮捕されている本人のもとへ、弁護士をただちに接見に向かわせてください。
逮捕されている本人から、弁護士が事件の具体的な内容を聞いた上で、大麻捜査の取調べへの対応方法や、事件の今後の見通しについて、弁護士の方からアドバイスをすることができます。

大麻事件でお困りの方は、刑事事件を専門に扱っている、あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士にご相談ください。

大阪の刑事事件 殺人事件で緊急逮捕に強い弁護士

2015-08-04

大阪の刑事事件 殺人事件で緊急逮捕に強い弁護士

大阪府大阪市平野区内で連続殺人事件が起こっていたところ、同区内に住むAが犯人である可能性が浮上した。
Aから任意で事情を聴いても、Aの受け答えがしどろもどろであり、ますます犯人である嫌疑が高くなった。
そこで、大阪府平野警察署は逮捕状を請求し、Aを殺人罪で逮捕しようと考えてしていたところ、Aが海外旅行へ行くとの情報を得た。
逮捕状を待っていてはにげられると判断した平野警察署は、Aを殺人罪の嫌疑で緊急逮捕した。
(フィクションです)

【逮捕とは?】
テレビを見ていますと、逮捕と一口にいっても「逮捕した」「緊急逮捕した」や「現行犯逮捕した」とさまざまな言い方がされています。
では、「逮捕」「緊急逮捕」と「現行犯逮捕」は何が違うのでしょう?

通常、警察官が被疑者を逮捕するには、裁判官からの逮捕状が必要となります。
ですが、警察官の目の前で殺人事件などの犯罪が起きた場合などに、裁判官に逮捕状を請求していては、被疑者が逃げてしまうこともあります。
そこで、逮捕状がなくとも逮捕ができる場合、「緊急逮捕」と「現行犯逮捕」があります。
「現行犯逮捕」は、前にブログでも書かせていただきましたので、今回は緊急逮捕について書かせていただきます。

【緊急逮捕】
「緊急逮捕」とは、被疑者が犯人であるの嫌疑が非常に高いが、令状を待てば逃亡の恐れがあるなど、裁判官の逮捕状を求めることができないときに、例外的に捜査機関が逮捕理由を告げて、被疑者を逮捕することをいいます。

緊急逮捕ができるのは、
① 刑の上限が懲役・禁固3年以上となる重大犯罪の被疑者で、
② 罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由があり、
③ 急速を要し、裁判官の逮捕状を求めることができない場合で
④ 逮捕の必要性がある場合
です。
もっとも、緊急逮捕時に逮捕状がいらないとしても、逮捕後に速やかに逮捕状を請求しなければなりません。

緊急逮捕は、被疑者が犯人であると高度に疑われる場合(十分な理由がある場合)に限られますが、それでも誤認逮捕ということが生じます。
もしかしたら、上述の例のAさんは、逃亡するつもりなのではなく、本当にただ海外旅行をするつもりの一般市民であったのかもしれません。
そのような誤認逮捕に巻き込まれた場合には、早期の身体拘束の解放(釈放)のためにも、即座に弁護士に依頼すべきです。
大阪で殺人罪緊急逮捕がなされてお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所までお電話ください。

京都の刑事事件 ひったくり事件で誤認逮捕に強い弁護士

2015-08-03

京都の刑事事件 ひったくり事件で誤認逮捕に強い弁護士

京都府京田辺市に住む会社員Aが地元を散歩していると、後ろから女性の悲鳴が聞こえ、「ひったくりや!捕まえろ!」という声が聞こえた。
Aは振り向いた拍子に、ひったくり犯Bとぶつかってしまった。
そのまま、ひったくり犯は持っていたバッグを落としたまま逃げて行った。
そうこうしているうちに、後ろから走ってきた男たちに「お前が犯人だな!盗まれたバッグを持っているのが証拠だ」と言われて、反論もむなしく、現行犯逮捕されてしまった。
そして、Aは京都府田辺警察署へ留置されている。(フィクションです。)

【ひったくり行為】
ひったくり行為は、「人の財物」を「窃取」している場合に当たりますので、窃盗罪(235条)が成立します。
法定刑は、法定刑は10年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。

【現行犯逮捕】
上の事案で、Aさんは、警察官とは異なる一般の人たちに逮捕されています。
今回は、そのような一般市民によっても可能な逮捕(現行犯逮捕)について書かせて頂こうと思います。

現行犯逮捕とは、「現に罪を行い、又は現に罪を行い終わった者」(刑訴212条1項)に対する逮捕のことをいいます。
例えば、自分の目の前で犯罪が行われた場合などは、その犯罪を起こした者を逮捕することを現行犯逮捕といいます。
また、逮捕者自らが犯罪行為を目撃していなかったとしても、「そいつが殺人犯や!」などと叫ばれている包丁を持った者が前から走ってきたような場合でも、その人を逮捕することができます。
これを、準現行犯逮捕といいます(刑訴212条2項)。
上記の例であれば、ひったくりの瞬間を目撃した男たちはひったくり犯Bを現行犯逮捕できます。
また、Aは「ひったくりや!」と連呼されているBを準現行犯逮捕することもできます。

ただ、ひったくり等は一瞬の出来事であり、犯人の顔をきちんと見ていない場合も多くあります。
そのような場合、身体的特徴や服の色等で犯人だと勘違いされ、上記の例のAのように誤認逮捕されることもあります。
そのような場合は、早急に弁護士を呼ぶべきです。
警察官は、実際に犯罪の様子を見ていませんし、逮捕者は「こいつが犯人に違いない」という態度で接しますから、話がうまく進まない可能性が高いからです。
奈良のひったくり事件で誤認逮捕されてお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所にご連絡ください。

京都の刑事事件 横領事件で公訴時効成立の弁護士

2015-08-02

京都の刑事事件 横領事件で公訴時効成立の弁護士

京都市下京区在住のAさんは、8年前に自分の借金の返済に困り、当時勤めていた建築関係の会社の資金を横領してしまいました。
この件は発覚しないまま、Aさんは2年前に別の会社に転職しました。
ところが、先月、Aさんの自宅に以前の会社の上司が訪れて、Aさんの8年前の横領行為が会計資料の整理時に発覚したことを伝え、Aさんの責任を追及するために刑事告訴するつもりだと言ってきました。
Aさんは、8年前の昔の事件だから、公訴時効が成立するのではないかと考え、刑事事件に強い弁護士に相談することにしました。

【公訴時効】
刑法では、犯罪が行われた後、公訴されることなく一定期間が経過した場合には、公訴が提起できなくなります。
公訴時効が成立する時期は、その犯罪の法定刑の大小を基準として規定されています。

平成16年と平成22年に刑事訴訟法の改正があり、公訴時効が延長されるなど、従前のものとは期間が変更されました。
現在の公訴時効は、以下の通りです。
 ①人を死亡させた罪⇒ 法定刑に応じて、公訴時効なし,または30年,20年,10年
 ②死刑に当たる罪⇒ 25年
 ③無期懲役または禁錮⇒ 15年
 ④長期15年以上⇒ 10年
 ⑤長期15年未満⇒ 7年
 ⑥長期10年未満⇒ 5年
 ⑦長期5年未満または罰金⇒ 3年
 ⑧拘留または科料⇒ 1年

例えば、事例のような業務上横領罪であれば、その法定刑は10年以下の懲役であることから、公訴時効の成立時期は、犯行が行われてから7年ということになります。
その横領行為が継続的に行われていたような場合には、最後の行為から起算して、公訴時効が成立しているかを数え始めるため、注意が必要です。

弁護士に依頼して、事件の具体的な経緯について弁護士に詳しく伝えていただければ、最後の犯行が何年何月であることの証拠を、弁護士の方から裁判所へ提出いたします。
弁護士が、現在、既に公訴時効が成立している旨を主張することにより、刑事裁判を回避することができます。

ちなみに、刑事上の時効と民法上の時効とは異なるものです。
公訴時効の成立により刑事裁判を回避できた場合でも、民法上の不法行為責任(被害弁償など)は、不法行為の時効が成立しない限り存在し続けることになります。

横領罪等の公訴時効の成立不成立でお困りの方は、刑事事件を専門に扱っている、あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士にご相談ください。

大阪の刑事事件 ストーカー事件で評判のよい弁護士

2015-08-01

大阪の刑事事件 ストーカー事件で評判のよい弁護士

大阪府門真市に住む会社員Aは、同僚の女性Vのことが気になっていた。
まずは、仲良くなろうと思い、メールを毎日送り続けていたところ、ある日Vに「もうやめてください。訴えますよ」と言われてしまった。
Aは動転してしまい、謝罪と自分のVに対する想いを含めたメールを更に送り続けてしまった。
すると、Aは大阪府門真警察署にストーカー規制法(ストーカー行為等の規制等に関する法律)違反の疑いで逮捕された。
(フィクションです。)

【ストーカー行為等の規制等に関する法律】
今回は、ストーカー規制法の話を少し書かせていただこうと思います。
ストーカー規制法とは、平成12年5月18日、第147回通常国会において成立し、同年11月24日から施行された法律です。
「つきまとい行為等」と、「つきまとい行為等」を繰り返す「ストーカー行為」が規制対象となります。
「ストーカー行為」を行った場合には、被害者に告訴されれば、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金が下される可能性があります。

では、どのような行為が「つきまとい行為等」となるのでしょうか。その例として挙げられるのは
① つきまとい・待ち伏せ・押しかけ
② 監視していると告げる行為
③ 面会・交際の要求
④ 乱暴な言動
⑤ 無言電話、連続した電話、ファクシミリ、電子メール
⑥ 物などの送付
⑦ 誉を傷つける
⑧ 性的しゅう恥心の侵害
です。
上記の事案でいえば、AさんがメールをVへ送り付ける行為は⑤に該当し、それを何度も繰り返しているわけですから、「ストーカー行為」となってしまうわけです。
また、仮に、「ストーカー行為」と言えるほど、繰り返していなかったとしても、警察などから
「そのような行為はやめなさい!」
と言われたにもかかわらず(中止命令)それを続けていた場合には、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科されます。

ストーカー規制法で罰則を受けると、前科が付いてしまいます。
ですから、そのような事態を避けるためには、まずは被害者の方と示談して、告訴されないようにする必要があります。
そして、そのためには、事件発覚後、示談交渉するなど、被害者に対して早期の対応をする必要があります。
弊社は、24時間365日対応しておりますので、早期の弁護活動に着手可能です。
大阪ストーカー事件でお困りの方は、あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士へお気軽にご相談ください。

奈良の刑事事件 傷害事件の被害者の弁護士

2015-07-30

奈良の刑事事件 傷害事件の被害者の弁護士

奈良県奈良市に居住している主婦のAは、隣家にすむ主婦Vの自分への接し方に不満があった。
そこで、嫌がらせをしようと考え、毎日、朝から晩まで爆音で音楽を流し続けていた。
それにより、Vは慢性的な頭痛に悩まされることになった。
そこで、Vは被害届を警察署に提出した。
Vから被害届を受けた奈良県奈良警察署は、Aを傷害罪の容疑で逮捕した。
Aは「身体を実際に傷つけたわけでない!傷害ではない!」と述べている。
(フィクションです)

【傷害罪】
傷害罪(刑法204条)は、「人の身体」を「傷害」した場合に成立します。
法定刑は15年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。
傷害」というのは、物理的に身体に傷を負わせることなのではないか?と、Aさんのように思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、それは違います。
実際に傷を与えていなくとも傷害罪が成立することもあるのです。
では、どのようなものが傷害罪となりうるのでしょうか。

【傷害罪となりうるもの】
・PTSD(PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、強烈なショック体験、強い精神的ストレスが、こころのダメージとなって、時間がたってからも、その経験に対して強い恐怖を感じるもの)
・失神
・騒音による慢性頭痛
・不安・抑うつ病
・病毒の感染

などが例として挙げられます。
これらは、裁判例でも〔傷害罪〕が成立すると認定されているものです。

被害者に弁護士は必要?】
被害者としては、そのような被害にあわれた際、弁護士は必要ないと思われるかもしれません。
逮捕や起訴をするのは警察や検察官なのであるから、弁護士に何も依頼することはないと。
しかし、弁護士にご依頼いただけますと、告訴状を書いたり、被害者の警察の取調べに付き添ったりすることができます。
また、加害者からの示談交渉に被害者の代理人として応じ、一方的に相手に有利な条件を突き付けられないようにすることができます。
このように、被害者も弁護人をたてる意味が大いにあります。

奈良県傷害事件で被害にあわれた方は、あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士にご依頼ください。
弊社は、祝日も対応しておりますので、早急に被害者のために活動を開始することができます。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら