Archive for the ‘刑事事件’ Category

大阪府池田市における刑事事件 強盗致傷事件に強い弁護士

2016-02-24

大阪府池田市における刑事事件 強盗致傷事件に強い弁護士

大阪府池田市に住む無職のAは、金目の物を奪おうと、徒歩通行中のVの後ろから近づき、Vが持っていた手提げカバンを勢いよく掴みかかった。Vは盗られまいと道路に倒れながらも必死に抵抗したが、結果的にに手提げカバンを盗られてしまった。その際Vは腰部打撲及び擦過傷を負った。
数分後、手配中の大阪府池田警察署の警察官により、Aは強盗致傷罪で逮捕された。

刑法にも書いてあるとおり、「強盗が、人を負傷させたときは無期又は6年以上の懲役に処し」となっています。法定刑が非常に重たい犯罪です。
街頭犯罪のなかでも、「ひったくり」はよく発生していますが、この「ひったくり」もよく被害者が抵抗し怪我をした場合は、「強盗致傷」として重くなったりしています。
犯人としても何気なく金目のものが欲しくてカバンでも盗ろうかなと思っていたところが、強盗致傷罪となり、思い刑罰を受けることになることはよくあります。

強盗致傷における傷害の意味は、傷害罪における傷害と同じとされています。
なんとなく、法定刑が重いから、統合致傷における傷害も程度が重そうと思ってしまいますが、そうでもないみたいですね。

刑事事件を専門に取り扱っている弁護士を数多く有する、あいち刑事事件総合法律事務所は、強盗致傷罪といった法定刑が重い犯罪に対しても、十分に対応をすることができ、依頼者にとってベストな解決策を常に提案いたします。
大阪府池田市で強盗致傷罪で逮捕された、またはこのような刑事事件に強い頼れる弁護士をお探しの方は、刑事事件に対応する優秀な弁護士を有する、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで。
初回無料相談を随時実施しています。
(大阪府池田警察署の初回接見費用:3万7300円)

兵庫県姫路市における公務執行妨害事件 逮捕に強い弁護士

2016-02-23

兵庫県姫路市における公務執行妨害事件 逮捕に強い弁護士

兵庫県加古川市に住むAは、歩道を歩いていると、兵庫県姫路警察署のパトカー乗務員から職務質問を受けた。意味もなく職務質問を受けることに対して苛立ったAは、パトカーを蹴飛ばしそのまま逃走した。
すぐにAは後を追ってきた警察官に捕まり、公務執行妨害罪逮捕された。

公務執行妨害罪は、職務執行を行っている公務員に対して暴行・脅迫を加えることにより成立する犯罪です。
公務員が職務を執行している場合に、その公務員に対して直接暴行・脅迫を加えなくても、パトカーに対して蹴飛ばすなどの行為も、公務執行妨害罪が成立してしまいます。

ところで、パトカーと言えば、パトカーに乗りたくて警察官になる人も多いと聞きます。
ですので、晴れてパトカー乗務員となれば、勤務の日の朝は常にピカピカにパトカーを磨きあげて、パトロールに出かけると聞きます。
そんな勤務の「相棒」であるパトカーに対して蹴飛ばし傷をつける行為なんて決して許されるものではないでしょう。パトカー乗務員としては何としても逮捕しなければならないと思うでしょう。

このような感情論は別としても、公務員に対して直接暴行・脅迫を加えなくても、公務執行妨害罪は成立を積極的に解するものが多いです。
最近では、パトカーに雪玉を投げつけたことで、公務執行妨害罪で逮捕されたといった事案もあるくらいです。
警察官は暇なのか・・・といった意見がでそうですが。

刑事事件による逮捕に強い、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、公務執行妨害罪で逮捕されたといった場合でも、刑事事件を専門に扱う力強い弁護士が、依頼者の弁護に全力で取り組みます。
兵庫県加古川市で公務執行妨害罪で逮捕されたといった場合は、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで。
初回無料相談を随時実施しています。

逮捕監禁事件による逮捕に強い弁護士 刑事事件弁護に活動実績のある弁護士

2016-02-21

逮捕監禁事件による逮捕に強い弁護士 刑事事件弁護に活動実績のある弁護士

兵庫県尼崎市に住むAは、強盗目的で被害者宅に入り込んだが、逃げ出した家人の通報により兵庫県尼崎北警察署の警察官が臨場した。逃げ場を失ったAは、被害者宅に残された3歳の児童を人質にして閉じこもった。
その後、隙を見て突入した警察官により、Aは監禁罪逮捕された。

逮捕・監禁罪は、不法に人を逮捕し、又は監禁した場合に成立する犯罪です。
「逮捕」とは、人の身体を直接的に拘束して移動の自由を奪うことで、「監禁」とは、一定の場所から脱出を不可能にしたり困難にしたりして、移動の自由を奪うことを言います。

逮捕」とは、その行為により移動の自由を奪うといった行為の時間的継続が多少必要とされます。
縄で両足を5分間縛っていたものを逮捕とした判例があります。

今回Aは、監禁罪で逮捕されましたが、「監禁」する方法は、有形的であろうと無形的であろうと問いません。
例えば、脅迫によって被害者を一定の場所から立ち去ることをできなくする程度のものであったり、入浴中の女性の衣服を隠して浴場から出られなくするなどといった有名な判例もあるくらいです。

刑事事件を専門に扱い、実績を数多く積み重ねている、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、逮捕・監禁といった事案に対しても全力で取り組み、依頼者が納得していただけるような解決方法をご提案いたします。

兵庫県尼崎市で、逮捕監禁罪により逮捕された、または刑事事件弁護に心強い弁護士をお探しの方は、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで。
初回無料相談を随時実施しています。
(兵庫県尼崎北警察署の初回接見費用:3万6200円)

滋賀県の刑事事件 暴力行為等の処罰に関する法律違反で送致(送検)を阻止する弁護士

2016-02-20

滋賀県の刑事事件 暴力行為等の処罰に関する法律違反で送致(送検)を阻止する弁護士

滋賀県大津市で料理店を営むAさんは、滋賀県警大津警察署から呼び出しを受けました。
数日前に店内で起こった騒動について被害届が出されたようです。
というのも、店内で騒ぐ団体がいたので、「これ以上騒ぐと知らないぞ」と料理包丁を手にしたまま言ってしまったのです。
Aさんはどうしていいのか分からず、刑事事件に強い弁護士に相談することにしました。
(フィクションです)

~暴力行為等の処罰に関する法律とは~
この法律は、刑法とは別に、一定の暴力行為を処罰するための法律です。
漢語仮名交じりで非常に読みにくいのですが、凶器を示して暴行等を行った場合に登場する法律です。
Aさんの場合、包丁を手にしたまま脅迫をしていると考えられるので、この法律違反になる可能性があります。
法定刑は3年以下の懲役又は30万円以下の罰金です。
通常の脅迫罪よりも重い罪になります。

~送致を防いで解決へ~

送致(送検)とは、警察官が検察庁に事件を送ることです。
ニュースなどでは「送検」という言葉が使われることもあります。
起訴するか不起訴にするかは検察官のみが決めることができます。
なので、送致されてしまうと起訴される可能性が出てきてしまうということになります。

そこで、送致を防止し、警察段階で事件を終了させるという弁護活動があります。
警察が「送致しない」と判断すれば、その時点で捜査も終了することになる可能性が高いからです。
具体的な活動としては、被害者と交渉して示談をまとめたり、被害届を取り下げてもらったりします。
そこで、間に弁護士を立てることによってスムーズな交渉をすることが可能になるのです。

しかし、ここで注意が必要なのは逮捕されている場合には送致を防ぐことが難しいということです。
なぜならば、逮捕後は48時間以内に送致するかどうかが決定されるからです。
技術的にも時間的にも、この時間内に示談等をまとめることは非常に困難でしょう。
なので、逮捕されていないときこそ、早期に弁護士に相談し、事件解決へ先手を打つことが必要なのです。

あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件専門の法律事務所です。
幾多の刑事事件を解決してきました。
そこで培われたノウハウで送致阻止へ向けて最善を尽くさせていただきます。
初回の相談は無料ですので、刑事事件で警察から呼び出しがあったような場合には、すぐにご相談ください。

大阪の刑事事件 威力業務妨害による逮捕事件で示談交渉に強い弁護士

2016-02-19

大阪の刑事事件 威力業務妨害による逮捕事件で示談交渉に強い弁護士

大阪市天王寺区在住のAさん(40代女性)は、日頃から喧嘩状態にある知人の経営する飲食店に嫌がらせをする目的で、飲食店内に大量の虫を放ち店の業務を妨害したとして、威力業務妨害罪の疑いで現行犯逮捕されました。
大阪府警天王寺警察署に逮捕されたAさんは、自分の行為がどの程度の刑事処罰を受けるのか不安になり、刑事事件に強い弁護士に依頼して、天王寺警察署まで接見(面会)に来てもらうことにしました。
(フィクションです)

【威力業務妨害罪・偽計業務妨害罪とは】

威力や偽計を用いて、他人の業務を妨害した場合には、刑事処罰を受けることになります。
例えば、故意に大声をあげて音楽演奏会を妨害したり、飲食店に嘘の名前で電話注文を何度もかけて営業を妨害した場合などに、威力業務妨害罪・偽計業務妨害罪にとわれる可能性が考えられます。

・刑法233条 信用毀損及び業務妨害
「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する」

・刑法234条 威力業務妨害
「威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による」

この場合の「威力」とは、「人の意思を制圧するに足りる勢力を示すこと」をいいます。
「偽計」とは、「人を欺き、誘惑し、または、人の錯誤・不知を利用すること」をいいます。

また、この場合の「業務」とは、「職業その他社会生活上の地位にもとづいて」「継続して」行う事務をいい、かつ、その事務が「要保護性を有していること」が必要とされます。

威力業務妨害事件で刑事弁護の依頼を受けた弁護士は、事件で問題とされる具体的行為が、妨害行為に当たるのか、または、妨害された業務が継続性と要保護性を有するものであるか等を検討し、業務妨害罪を否認する方向で主張・立証していきます。
また、犯行事実自体は認めている事案であっても、弁護士が、被害者側との示談交渉を試みることで、不起訴処分・無罪判決の獲得に向けて尽力いたします。

大阪市天王寺区の威力業務妨害事件でお困りの方は、刑事事件を専門に扱っている、あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士にご相談ください。

大阪の刑事事件 公務執行妨害による逮捕事件で不起訴に強い弁護士

2016-02-18

大阪の刑事事件 公務執行妨害による逮捕事件で不起訴に強い弁護士

大阪市大正区在住のAさん(40代男性)は、飲酒運転中に警察官の検問に引っかかり、事情聴取の終わり際に、腹いせにパトカーのタイヤに向かって石を投げつけたとして、公務執行妨害罪の疑いで、大阪府警大正警察署現行犯逮捕されました。
パトカーへの投石行為が公務執行妨害罪に当たるのか疑問に思ったAさんは、刑事事件に強い弁護士に大正警察署まで接見(面会)に来てもらい、事件のことを相談することにしました。
(フィクションです)

【公務執行妨害罪とは】

公務員としての仕事をしている最中の公務員に対して、暴行や脅迫を加えたような場合には、公務執行妨害罪に当たるとして、刑事処罰を受けることになります。
例えば、パトロール中の警察官や、駐車監視員などの取り締まり行為を妨害した場合が、これに当たります。

・刑法95条1項
「公務員が職務を執行するに当たり、これに対して暴行又は脅迫を加えた者は、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する」

公務員に向けられた暴行・脅迫が、本罪の処罰対象となります。
暴行とは、「不法な有形力を行使すること」をいいます。
脅迫とは、「害悪を告知すること」をいいます。

そして、この暴行・脅迫は、公務員本人に直接加えられたものだけではなく、間接的に公務員に物理的・心理的に影響しうるものであっても、公務執行妨害罪の処罰対象となります。
例えば、警察官に差し押さえられて現場に置かれた証拠を破壊したり、警察官の乗るパトカーに石を投げつける行為も、公務執行妨害罪に当たる可能性があります。

公務執行妨害事件刑事弁護の依頼を受けた弁護士は、事件当時の状況を詳しく検討した上で、被疑者の行った行為が暴行・脅迫に当たらないとする事実や、被疑者に暴行・脅迫の故意が無かった事実などを主張・立証することで、不起訴処分や無罪判決の獲得のために尽力いたします。

大阪市大正区の公務執行妨害事件でお困りの方は、刑事事件を専門に扱っている、あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士にご相談ください。

保護責任者遺棄罪による逮捕に強い弁護士 刑事事件対応に強い弁護士

2016-02-16

保護責任者遺棄罪による逮捕に強い弁護士 刑事事件対応に強い弁護士

大阪府和泉市に住むA女は、3歳になる子と2人でアパートに暮らしていたのだが、最近恋人ができために子どもが邪魔になり、子どもをアパートに残したまま家を出て恋人の家で同居を始めた。
付近の住民が怪しく思い警察に通報したことにより発覚し、Aは大阪府和泉警察署によって保護責任者遺棄罪で逮捕された。

保護責任者遺棄罪は、老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときに成立する罪です。

今回の場合のように子どもに対する親であったりした場合が保護責任者となりますが、仕事上の保護の責任者であれば、例えば看護師なども含まれます。

よく判例で有名なものとしては、子供4人を自宅に置き去りにした母親の事例や、ひき逃げした被害者をいったん車に乗せて現場を離れたが、その後別の場所で車道上に放置した事例などがあります。

法律で保護する必要性が出て来るのは、自分が保護しなければその人の身を守ることが難しくなる関係になった場合であると言えそうですね。

今回逮捕されたAも、親として保護責任者という立場にいながら、自らの欲のために、子どもの危険を顧みずに恋人の元に行くという行為は、保護責任者遺棄罪の成立の要件に当てはまりそうですね。

刑事事件弁護を専門に扱う、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、保護責任者遺棄罪といった内容についても、十分に経験を積んだ弁護士がその解決にあたります。
大阪府和泉市で保護責任者遺棄罪で逮捕された、または刑事事件を専門に扱っている頼れる弁護士をご要望の方は、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで。
初回無料相談を随時実施しています。
(大阪府和泉警察署の初回接見費用:3万8800円)

業務上横領事件に対する弁護に定評のある弁護士 刑事事件弁護の頼れる弁護士

2016-02-13

業務上横領事件に対する弁護に定評のある弁護士 刑事事件弁護の頼れる弁護士

大阪府河内長野市に住むAは、会社で金銭を保管し取り扱う業務に就いていたが、誰にも見つからないからと、会社の金を数回にわたり私的に使用した。
後日会社にそのことが発覚し、業務上横領の罪で大阪府河内長野警察逮捕された。

横領罪は、自己の占有する他人の所有物を、不法に領得する行為です。領得するとは「他人の物を自己の物のように処分し、もしくは処分しうべき状態におくこと」とされています。
もし横領行為が、委託物の占有が業務に基づくものであれば、今回のようにより重い業務上横領罪が適用されます。
今回のような業務上金銭の管理をしている者が会社の金を使ってしまったり、レジ打ちをしている従業員がその金を着服する行為も業務上横領になってしまいます。

よく会社の金を着服する人も、会社の金の流れが分かっているだけに、実に巧妙かつ大胆に横領行為をしたとしても、すぐには発覚しないことが多々あります。
会社もその人に金銭の管理を任せていることも多く、発覚したときにはすでに億単位の金を横領されていたといったこともあります。
大企業の社員が、株で損失した穴埋めのために、客の金を流用して損失補てんに充てていたり、最近では、警察官が拾得で預かってた金を使用したといった事件もあります。

刑事弁護としては、相手方とすぐに示談交渉に着手したり、誠心誠意の謝罪をすることが必要になってきます。そして起訴されないように最大限の努力をする必要があります。

業務上横領罪を含む刑事事件に強い、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、依頼を受けるとすぐに相手方との交渉に着手し、逮捕されていない場合ならば示談交渉を行い、刑事事件にならないように致します。万が一逮捕されていたとしても、不起訴になるように全力で対処します。
大阪府河内長野市で、業務上横領罪で逮捕された、迅速に事件解決に向けて動いてくれる弁護士をお探しの方は、刑事事件解決に優れた実績を持つ、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで。
初回無料相談を随時実施しています。
大阪府河内長野警察署の初回接見費用:4万800円)

京都の刑事事件 特商法違反による逮捕事件で早期釈放の弁護士

2016-02-12

京都の刑事事件 特商法違反による逮捕事件で早期釈放の弁護士

京都府南丹市在住のAさん(30代女性)は、女性向けアクセサリーの訪問販売の仕事をしている際に、商品に使用されている宝石の種類につき、偽って高額なものであると宣伝して、不当に高く販売していたとして、特定商取引法違反の罪で、京都府警南丹警察署逮捕されました。
自分の販売態様が、どのような刑事処罰を受けるのか不安に思ったAさんは、刑事事件に強い弁護士に依頼して、南丹警察署まで接見(面会)に来てもらい、事件の状況を相談することにしました。
(フィクションです)

【特別商取引法における「不実告知の禁止」とは】

「特定商取引に関する法律」では、訪問販売や通信販売などの特定商取引につき、業者と消費者との間に紛争が生じやすい取引であることから、様々な規制を設け、その規制に違反する者に刑事処罰を科しています。
例えば、次の条文により「不実告知の禁止」が規制されています。

・特定商取引法 6条1項柱書
「販売業者又は役務提供事業者は、訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の締結について勧誘をするに際し、又は訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の申込みの撤回若しくは解除を妨げるため、次の事項につき、不実のことを告げる行為をしてはならない」

「不実告知の禁止」内容としては、商品の種類・性能・品質・販売価格・支払時期・引渡時期などが、特定商取引法6条1項の各号に挙げられています。
特定商取引において、これらの内容の「不実告知」をした者は、「3年以下の懲役又は300万円以下の罰金、又はこれを併科」をいう刑事処罰を受けることになります。

特定商取引法違反事件刑事弁護の依頼を受けた弁護士は、不実告知に当たるとされている事件当時の状況について、当事者から話を聞くなどして特商法違反の成立・不成立を検討し、販売者の行為が不実告知に当たらないことを主張・立証していきます。
また、被疑者が逮捕されている事案では、早期の釈放に向けて、特商法違反に当たらないことを裏付ける客観的な証拠や、逮捕・勾留を必要としない理由などを、裁判官や検察官に提示し、弁護士による釈放活動をいたします。

京都府南丹市の特商法違反事件でお困りの方は、刑事事件を専門に扱っている、あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士にご相談ください。

傷害致死事件解決に定評のある弁護士事務所 刑事事件に特化した弁護士

2016-02-11

傷害致死事件解決に定評のある弁護士事務所 刑事事件に特化した弁護士

滋賀県近江八幡市にすAは、交際している女性の子供が自分に懐かず、言うことを聞かないことから、立腹して子供の頭を手で数回殴りつけた。
その結果、子供は頭部の病気が悪化して死亡した。捜査担当である滋賀県近江八幡警察署の捜査員は、後日、Aを傷害致死の罪で逮捕した。

傷害致死罪は、暴行そのたの手段により被害者に傷害を負わせ、その結果死亡させることであり、いわゆる傷害罪の結果的加重犯と言われます。
当然ですが、Aが被害者の死を認識・認容していれば殺人罪ということになります。

交際中の相手の連れ子が懐かないからとか、邪魔だからとかいった身勝手な理由で可愛い子供を悲しい目にあわせてしまうといった事件は、度々ニュースで見ます。
子供には何の罪もないのに、大人の感情のおもむくままに身勝手に暴力を振るうのは、子供を持つ親としては決して許されるものではないと思います。
しかも、警察に通報するときも、「子供が転んで頭を打ったや、急に意識がなくなりました」などと、責任を免れようとする言動も多々見受けられます。
原因を特定するためには、司法解剖をする必要があり、可愛い子供が冷たい解剖台の上に寝かされ、解剖され切り刻まれるる姿を想像するだけでも、悲しくなります。

刑事弁護をするにあたっては、そのような被害者側の感情を逆なでしないように、迅速かつ誠心誠意対応することが求められます。

刑事事件弁護に強いと定評のある、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、傷害致死事件を含む刑事事件に対して、被害者に対する弁償や示談交渉など、スムーズかつ確実に対応し、的確な対応に全力を尽くします。
滋賀県近江八幡市で傷害致死事件で逮捕された、刑事事件対応に信頼をできる弁護士をお探しの方は、あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで。
初回無料相談を随時実施しています。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら