旭警察署に弁護士を派遣 窃盗罪で逮捕

窃盗罪で旭警察署に逮捕された方の弁護活動について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所大阪支部が解説します。

参考事件

主婦のAさんは、大阪府旭区にあるスーパーで万引きした容疑で旭警察署に逮捕されました。
夜になっても帰宅しない家族が警察に相談したところ逮捕が発覚したようですが、Aさんの家族は、早期釈放と、処分の軽減を実現してくれる弁護士を探しています。
(フィクションです。)

このような事件でお悩みの方は、是非、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所大阪支部にご相談ください。

窃盗罪

万引きは窃盗罪です。
刑法第235条によると、窃盗罪の法定刑は、10年以下の懲役又は50万円以下ですが、警察に逮捕されたからといって、必ずこの刑事罰が科せられるわけではありません。
逮捕後に、どのような弁護活動を受けるかによって、釈放が早まったり、刑事罰を免れることができる可能性があるので、ご家族が窃盗罪で逮捕された場合でも諦めず、まずは弁護士に相談しましょう。

早期の釈放

万引きのような窃盗罪で警察に逮捕されてしまった場合、その後の任意捜査に応じることや、万引きしたお店に行かないこと等、逃亡や罪証隠滅しないことを約束すれば早期に釈放されることがあります。
しかし、このような事情は警察等の捜査機関が積極的に証拠化することはありません。
弁護士を早期に選任すれば、その弁護士が逃亡や罪証隠滅しないことを主張することができます。
そしてその主張が認められると、早い段階での釈放が可能となります。

処分の軽減

万引きのような、比較的被害額が少ない窃盗事件の刑事罰は、初犯であれば、不起訴となる可能性もありますが、不起訴を確実にするには、被害者(お店)との示談は必至となります。
万引きした商品の弁償には応じるが示談までは応じないというお店もよくありますが、弁護士が介入して交渉を行うことによって示談を締結できる可能性が高くなります。
また再犯の場合でも、お店との示談を締結すれば、その示談内容によっては不起訴となるケースもあります。
万引き事件を起こした方で、不起訴を望む方は、一度弁護士に相談しましょう。

まずは弁護士を派遣

一番大切なのは、逮捕された事件の詳細だけでなく、まだ表に出てきていない事件(余罪)の有無などを正しく把握し、正しい見通しを立てることです。
本当に事件を起こしたのか?何か勘違いされているのではないか?なぜ逮捕されたのか?等、家族には知らされていない、逮捕された本人にしか分からない情報が、その後の手続きや、刑事処分に大きく影響します。
そのような情報を正しく把握し、どのような弁護活動が考えられるのか、そしてどのような刑事処分が予想されるのかを、皆様にご案内できるのは弁護士だけです。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所大阪支部では逮捕された方のもとに弁護士を派遣するサービスを年中無休で受け付けておりますので、是非、ご利用ください。

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら