~事件~
奈良県庁に勤務する男性が、部下だった女性職員のパスワード等を使用して、奈良県庁のシステムに不正アクセスしたとして奈良県警に逮捕されました。
逮捕された男性は、アクセスに必要なパスワードを取得するための機器を女性職員の事務机から盗んだとして、窃盗罪と不正アクセス禁止法違反で逮捕されてます。
(平成30年10月8日に報道されたニュースを参考にしています。)
~不正アクセス禁止法~
不正アクセス禁止法とは、「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」の略称です。
不正アクセス禁止法は、高度情報通信社会の健全な発展に寄与することを目的に、不正アクセス行為を禁止するとともに、これらの不正アクセス行為に対する罰則を定めています。
~不正アクセス行為~
不正アクセス行為とは、以下の3つの場合をいいます。
①アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて、当該アクセス制御機能に係る他人の識別符号を入力して当該特定電子計算機を作動させ、当該アクセス制御機能により制限されている特定利用をしうる状態にさせる行為
②アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情婦又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制限されている特定利用をしうる状態にさせる行為
③電気通信回線を介して接続された他の特定電子計算機を有するアクセス制御機能によりその特定利用を制限されている特定電子計算機に電気通信回線を通じてその制限を免れることができる情報又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制限されている特定利用しうる状態にさせる行為
~不正アクセス行為の刑事罰~
3年以下の懲役又は100万円以下の罰金